病院などの医療機関において、最も信頼されている医療の質を評価する第三者評価制度です。厚生労働省や日本医師会等の出資により設立された「(財)日本医療機能評価機構」が、公正中立的な立場で医療機関を病院運営や患者サービス等の視点で医療機関を審査します。
当院では、診療機能や患者サービス向上のための第三者評価を受け、平成14年1月に病院機能評価認定を取得(Ver3.1)、令和3年3月には新基準(機能種別版評価項目3rdG:ver.2.0)にて認定証の更新を受けました。
これは私どもの目指すリハビリテーション医療が評価され、職員一人ひとりの患者さんの立場にたったサービス提供が認められた結果であります。今後も第三者評価への取り組みを継続することで患者さん中心の質の高いリハビリテーション医療を実施してまいります。
より専門的なリハビリテーション医療体制をめざして
当院は既に、(財)日本医療機能評価機構の認定を受けておりますが、このたび、より専門的なリハビリテーション医療体制を目指して、平成19年12月17日付で同機構付加機能評価で ある「リハビリテーション機能」の認定をいただきました。当院のリハビリテーション機能認定は、全国で22番目、山梨県では当院が第1号で認定されました。
平成24年12月にリハビリテーション付加機能Ver2.0の更新をし、今回、平成29年12月にリハビリテーション付加機能Ver3.0の更新をいたしました。
2023年度に更新審査を受審予定です。
〇病院院機能評価 付加機能〈リハビリテーション機能〉 審査結果