施設基準

施設基準

開院 昭和40年11月
ベッド数 180床
【内訳】
一般病棟 46床(障害者病床)
回復期リハビリテーション病棟 134床
診療科目 リハビリテ−ション科・内科・神経内科・循環器内科・
整形外科・脳神経外科・リウマチ科・精神科・歯科
看護基準 ●一般病棟(障害者施設等入院料2)
看護職員:7割以上 看護師
実質配置 10:1看護
●回復期リハビリテーション病棟入院料1
看護職員:7割以上 看護師
実質配置 13:1看護 30:1看護補助
医師数 常勤医 12名
他 非常勤医、非常勤歯科医 18名
スタッフ リハビリスタッフ(PT・OT・ST) 120名
看護スタッフ 97名 
介護スタッフ 45名
ソーシャルワーカー 18名
他 医療従事者 25名
アシスタント等 1名
事務スタッフ 36名

2024年10月1日現在

基本診療料に関するもの

  • 障害者施設等入院基本料2
  • 特殊疾患入院施設管理加算
  • 回復期リハビリテーション病棟入院料1
  • データ提出加算1・3ロ(200床未満)
  • 診療録管理体制加算3
  • 感染対策向上加算3
  • 連携強化加算
  • サーベイランス強化加算
  • 入退院支援加算1
  • 認知症ケア加算2
  • 医療安全対策加算2
  • 医療安全対策地域連携加算2
  • 栄養サポートチーム加算
  • 医療DX推進体制整備加算

特掲診療料に関するもの

  • 運動器リハビリテーション(I)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション(I)
  • 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション
  • CT撮影及びMRI撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT)
  • 在宅時医学総合管理料・施設入居時等医学総合管理料
  • ニコチン依存症管理料
  • 二次性骨折予防継続管理料2
  • 二次性骨折予防継続管理料3
  • 下肢創傷処置管理料
  • 療養・就労両立支援指導料(注3相談支援加算)
  • 入院ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

特掲診療料に関するもの(歯科)

  • CAD/CAM冠
  • 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
  • クラウン・ブリッジ維持管理料
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

入院時食事療養

  • 入院時食事療養費(I)

その他認可項目

  • 保険医療機関(医科)
  • 保険医療機関(歯科)
  • 労災保険指定医療機関(医科)
  • 労災保険指定医療機関(歯科)
  • 労災保険リハビリテーション医療指定施設
  • 生活保護法指定医療機関(医科)
  • 生活保護法指定医療機関(歯科)
  • 結核予防法指定医療機関
  • 原子爆弾被曝者一般疾病医療機関
  • 東京都重度心身障害者医療費助成制度契約医療機関
  • 難病医療費助成指定医療機関
  • 小児慢性特定疾病医療費助成指定医療機関
  • リハビリテーション選定療養実施医療機関
  • 日本リハビリテーション医学会研修施設
  • 日本整形外科学会認定医制度研修施設
  • 日本医療機能評価機構 本体審査(3rdG:ver.2.0)認定施設
  • 日本医療機能評価機構 高度・専門機能( Ver.1.0)認定施設