入院費用

入院費用について

保険種別

自己負担

①健保本人・家族

②国保本人・家族

医療費の3割

月平均 240,000円程度

・「限度額適用認定証」を提示していただくと、一定の限度額となります。

 ③高齢受給者
(70~74歳)

 ④後期高齢者医療
(75歳~)

現役並みⅢ

 限度額   252,600円+(医療費-842,000円)×1%

{4月目以降 140,100円}

現役並みⅡ

 限度額   167,400円+(医療費-558,000円)×1%

{4月目以降 93,000円}

現役並みⅠ

 限度額   80,100円+(医療費-267,000円)×1%

{4月目以降 44,400円}

 一般
(医療費の1割,2割)

限度額   57,600円{4月目以降 44,400円}

低所得者 Ⅱ

限度額   24,600円

低所得者 Ⅰ

限度額   15,000円

 ⑤労災・生活保護

自己負担なし(一部負担金が定められているケースもあります)

(※1)高齢受給者およ後期高齢者医療の現役並み所得者(3割負担者)は、全医療費から一定額を引いた残額の1%が加算されます。

※重度心身障害者医療費受給者証、指定難病受給者証をお持ちの方は提示してください。

食事療養費

食事療養費一部負担金

1食につき460円(低所得者Ⅱは210円/低所得者Ⅰは100円)*

*低所得者に該当しない小児慢性特定疾病児童等または、指定難病患者は1食につき260円

※外出・外泊などの食事変更は、病棟看護師にご連絡ください。

差額室料

種別 料金 主な設備
特別個室 11,000円/1日

・シャワー/トイレ ・電話 ・テレビ ・椅子 ・冷蔵庫 ・新聞

個室 4,950円/1日 ・冷蔵庫 ・椅子
2床室 2,750円/1日 ・トイレ

※5人・6人部屋は室料なし

入院保証金

入院にあたっては、保険診療の方は5万円(特別個室の方は10万円)の保証金をお預かりします。退院時には精算いたします。

その他の費用

  • テレビは特別個室を除き、カード式の有料テレビが全室に設置されています。
  • 有料の洗濯機・乾燥機が設置してあります。ご希望により、業者へ依頼する場合には別途費用が必要です。
  • 診断書等は消費税の対象となります。

パソコンの利用について

  • パソコンの利用は看護師にお申し出ください。持ち込み料金はかかりません。
  • パソコンはノートパソコンに限ります。パソコンでのテレビのご視聴はご遠慮願います。
  • 紛失および故障、データの紛失につきましては、当院では責任を負いかねますので、ご了承ください。

※他の電化製品につきましても、持ち込みの際には看護師にお申し出ください。