ここで働こうと思った決め手は何ですか?

社会福祉士 N

社会福祉士Nさん

担当病棟担当のMSW(医療ソーシャルワーカー)として、病気やケガにより患者さんやその家族の方々の抱える経済的・心理的・社会的問題の解決、調整を援助し、社会復帰のため他機関との連携を行っています。

POINT 見学した際に感じた、チーム医療を提供する法人内の雰囲気や、プリセプター制度、法人内での異動制度等の充実した環境下で社会福祉士としてのスキルを高めていきたいと思い志望しました。

働く上でのやりがいを教えてください

  • 01

    当院でのリハビリを通して患者さんの「できること」が増えていくこと。

  • 02

    退院後に笑顔で「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられたとき。

  • 03

    患者さん、ご家族と信頼関係を構築し、お困りごとを打ち明けてくださるとき。

  • 04

    大学で学んだ知識を実際に技術として活かすことができるとき。

ここで身についたスキルや経験を教えてください

  • 病院という医療現場では多職種が働いています。実際の現場で病棟のチームの一員として働く上で身についた医療知識や、他職種の役割や倫理観に理解を努め、連携することの大切さを学びました。また、院内だけではなく、他機関とも連絡調整し、患者さんの退院支援に努める上では、何かと何かを繋ぐスキルを学び得ることができました。

働きやすいポイントがあれば教えてください

  • POINT 01.

    先輩、上司、多職種等との壁が無く、気軽に相談や声をかけることができる雰囲気がある。

  • POINT 02.

    休み等が取りやすく、自分のスケジュール調整がしやすい。

私の1日

8:30〜8:45

病棟朝礼

病棟にて夜勤者から朝の申し送り。

8:50〜9:00

課内朝礼

本日の入院情報や、各病棟からの申し送りの共有。

9:30〜10:30

定期カンファレンス

カンファレンスへ参加。

11:00〜12:00

入院対応(インテーク)

入院されてきた患者さん、ご家族との入院時面接。

12:00〜13:00

昼休憩

相談室に戻り昼休憩。

14:30〜15:00

定期面談

カンファレンス後に行われる月に一度の患者さん・ご家族を交えての面談。

17:20〜17:30

夕礼

1日を通しての病棟の報告等を行う。

この職種の動画

未来の後輩へのメッセージ

MESSAGE

多職種で一緒に一人の患者さん、ご家族と退院支援を進める中で、社会福祉士としての専門職の知識や経験が身につく場が当院には多数あると思います。皆さんと一緒に医療ソーシャルワーカーとして働くことができるのを楽しみにしています。

部門長からのメッセージ~求める人物像

  • 個別の課題から地域課題などさまざまな課題の解決に取り組める実践力ある人材を求めています。 そのためには、専門職として学び続ける姿勢が大切です。当法人ではキャリラダーを作成し専門職としての目指す姿を示しています。
TOPへ戻る