ここで働こうと思った決め手は何ですか?

看護師Nさん、Kさん
担当患者さんの体調管理や医療処置を実施し、患者さんが安全にリハビリができるよう患者さんの看護ケアに関わっています。
POINT
急性期は退院するスピードが速く、患者さんが回復していく姿をあまり見ることができないが、回復期リハビリテーション病院では、しっかりと回復過程に関わることができるため。
急性期病院よりも、患者さんとしっかり関わることができる病院で働きたかったため。
働く上でのやりがいを教えてください
-
01
患者さんの回復し、元気に笑顔で退院していく姿を見ることができる。
-
02
多職種連携を行うことができ、様々な意見交換や相談をすることができる。
-
03
患者さんから「ありがとう」と感謝の言葉をもらったとき。
-
04
看護技術が自立できたとき。
ここで身についたスキルや経験を教えてください
- 担当看護師として、医療処置の必要な患者さんの在宅支援に関わり、看護計画立案、多職種連携などを学ぶことができた。
- カンファレンスを通じて各専門職の意見(アドバイス)をもらうことができた。
- 患者さんが安全に過ごせるように環境調整をすることの大切さや身体拘束をせず安全に過ごせる方法を考えること。

働きやすいポイントがあれば教えてください
-
POINT 01.
声を掛けやすい雰囲気で、困ったときにすぐ相談できる環境。
-
POINT 02.
新人研修や教育環境が整っており、新人一人ひとりにあった教育を行ってくれるなど手厚い指導をしてもらえる。
-
POINT 03.
専門的な知識が必要な際に相談でき、多職種連携をすることができる。
-
POINT 04.
患者さんとしっかりコミュニケーションが取れ、患者さんの想いを傾聴しながら関わることができる。
私の1日
8:30~
情報収集、朝会
電子カルテで患者さんの情報収集し、多職種で連絡事項や夜間の報告を共有します。
9:00~
看護ミーティング
日勤看護師間での情報共有
8:30~11:30
部屋周り
ケースカンファレンス、リハビリテーションカンファレンス、受け持ち患者さんの体調確認・処置等、コール対応
12:00~
昼食対応
配下膳、昼食介助、投薬、口腔ケア
11:30~13:30
昼休憩
11:30~もしくは12:30~交代で休憩に入ります。
13:00~17:30
部屋周り
受け持ち患者さんの処置・リハビリテーションカンファレンス等、コール対応、面談対応等
14:30~
午後のラジオ体操
スタッフは当番制で対応します。
この職種の動画
未来の後輩へのメッセージ
部門長からのメッセージ~求める人物像
- 相手の立場に立って考え、行動できる人
- 目標に向かって努力することができる人
- コミュニケーションをとることが好きな人
- 明るく元気な人