ここで働こうと思った決め手は何ですか?

介護福祉士 H

介護福祉士Hさん

担当介護業務全般/病棟介護サブリーダー

POINT 専門学校に通わずに初任者研修を受け職場を探す中で、新人指導がしっかりしていると聞いたため。

働く上でのやりがいを教えてください

  • 01

    入院患者さんの退院までを多職種協働で「その人らしさ」「個別性」を大切に考えた生活支援が出来る。

  • 02

    患者さんの退院が決まると、担当介護職として関わってきてよかったと達成感を感じられる。

  • 03

    法人内の研修も充実しており、外部研修にも参加できるため、自身のスキルアップが出来る。

  • 04

    生活援助の中で患者さんから多くの「ありがとう」と感謝の言葉がもらえる。

ここで身についたスキルや経験を教えてください

  • 働きながら介護福祉士資格取得できた。
  • コロナ禍という事もあり、感染対策についての知識を身に着ける事ができた。接遇やアセスメント力・個別性を持ったケアの必要性について学ぶことが出来た。

働きやすいポイントがあれば教えてください

  • POINT 01.

    福利厚生がしっかりしている。

  • POINT 02.

    プリセプターやクリニカルラダーなど教育体制が整っており、新人指導もその人のペースに合わせて教育が出来る。

  • POINT 03.

    上司がいつでも相談できる環境を作ってくれているため、すぐに相談が出来る。

  • POINT 04.

    休みが多く、プライベートの時間がしっかり確保できる。

私の1日

8:30〜

情報収集・病棟申し送り排泄介助

病棟全体・夜勤者からの申し送り・情報収集
オムツ交換

9:00〜

入浴介助など

月・木曜日:病棟浴
火・金曜日:機械浴(準備・送迎など)
その他週間業務

10:00〜10:30

カンファレンス

多職種出席のカンファレンス

10:30〜

レク

曜日に沿った内容で放送を掛けて集団レクの実施

11:30〜11:50

各自休憩

勤務や役割によって休憩時間に違いあり

12:50〜

排泄・入浴介助

オムツ交換
月・木曜日:介助浴
火・金曜日:機械浴

14:30〜

レクリエーション

ラジオ体操(歌)

15:00〜

水分補給

患者さんの水分・おやつ摂取の介助

15:30〜

排泄介助

オムツ交換 

16:00〜

申し送り

夜勤者への申し送り

この職種の動画

未来の後輩へのメッセージ

MESSAGE

病院の介護職と言えば看護助手のイメージがあると思いますが、当病院の介護職は「その人らしさ」「個別性」を大事に多職種と協働して支援しておりとてもやりがいのある職場です。一緒に患者さんに寄り添った支援をしていきましょう。

私たち甲州ケア・ホームは
山梨県の「KAIの国やまなし魅力ある介護事業所認証評価制度」の認証を受けています。
詳しくはこちらから↓
KAIの国やまなし|魅力ある介護事務所認定事業所 (eidell.co.jp)

部門長からのメッセージ~求める人物像

  • 相手の立場に立って考え、行動できる人
  • 目標に向かって努力する事ができる人
  • コミュニケーションをとる事が好きな人
  • 明るく元気な人
TOPへ戻る